修理速報
福岡市西区からのご来店!!大人気任天堂switch liteのアナログスティックが折れてしまったので交換!
年末年始は最新版桃鉄「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」をプレイして過ごした方も多いのではないでしょうか?1作目は1988年12月の発売だというのですから驚きの大人気シリーズですね!switchやswitchliteで100年プレイもチャレンジしてみたいところですね!
しかしながら下記の状態ではプレイすることができません・・!
任天堂switchliteのアナログスティックが根元から折れた!操作もできない!!
根元からポキっと折れてしまったswitchlite・・・。「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」どころか、何もプレイできない状態です・・・。特に左側のスティックはキャラクターを動かしたり項目したりと大忙しなスティック!当店でも比較的に左スティックの修理が多いのかな・・・という印象です。
というわけで!分解して新品に交換していきます!
裏面から分解するので右側になりますね。
ついでに冷却ファンのほこりも除去しちゃいます!switchやswitchlliteを問題なく使用してるよ!という方でもこの部分にはホコリが溜まりやすいんですよ。ショートや熱がこもる原因にもなるのでお掃除をおススメします!
switchliteの場合比較的に左側のアナログスティックは基盤が独立しているので修理しやすいんです。右側はメイン基板と連動しているので外すネジの個数が多いので大変になります。
交換して無事に動くことも確認できました!!無事に修理完了!緊急事態宣言も延長になる可能性が高く、ステイホームの時間が多くなる今、ゲームの需要は高まるばかり!switch&switchliteの修理でしたら福岡市中央区天神にございます西鉄福岡天神駅チカのスマホスピタル福岡天神店へご相談ください♪本日は西区からお越しいただきました、福岡天神なら地下鉄やバスで一本で行けちゃうところも多いのでは??☆