修理速報
iPhoneSE(第2世代)の画面破損で画面操作が勝手にされてしまう。こんな状態の場合、最悪初期化しないといけなくなりますよ!
本日修理ご相談をいただいた修理は、「iPhone SE(第2世代)」の画面破損修理になります。画面操作の誤作動が起こっているらしく、操作が全くできないとのことです。どのぐらい破損してしまっているのでしょうか??早速ご来店いただき修理端末の状態を確認していきましょう!
確かにガラス破損も激しく、フロントカメラあたりにかなり強い衝撃が加わってしまったようです。画面には既に「iPhoneは使用できません。iTunesに接続」と表示されちゃってます。この表示があるということは、この端末は修理後一度初期化をしないと使用できない状態ということになります。データのバックアップをとっていない方にとってはとても残念なことになってしまうのですが、今回のお客様はデータのバックアップはとっていたとのことなので、初期化をしても問題ないとのことでした。一安心ですね。
ということでさっそく修理に入っていきましょう。破損してしまった画面から新しい画面に交換。できる範囲で動作確認を行っていきます。動作に問題が無いのが確認できたら無事修理は完了となります!!
今回のような状態では画面交換したとしても初期化を行わないと通常通り使用できない状態となっていますが、例えば画面破損したことでタッチ誤作動が起こっているのであれば、その端末の電源を一旦落とすことにより最悪初期化しないといけなくなるようなことは防ぐことができます。また、まだ画面操作ができる状態なのであれば一旦画面ロックのパスコードを解除しておくのも一つの方法だと思います。画面ロックさえしていなければ初期化しないといけないということは防ぐことができます。しかし勝手に画面操作されることで、勝手にアプリを消してしまったり、勝手に電話をかけてしまったりということもありますので、安全なのは一旦電源を落とすという方法の方が安心できますね!
また日頃からこまめなデータのバックアップをとっておくことで、最悪初期化になっても何も問題ありません。急に困った状態になっても大丈夫なように日頃からこまめなバックアップをとっておくことをお勧めします。