修理速報
10月も後半に入り、夜になるとかなり寒さを感じるようになってきましたね。寒くなってくると、夜はゆっくりお風呂に入って1日の疲れを癒しているという方も多いのではないでしょうか??そんなときにやってしまうのが、お風呂の中にスマホを持ち込んでしまうという行為になります。このスマホをお風呂場に持ち込むという行為だけでもできれば避けていただきたい行為となるのですが、最低でも持ち込む際は水分が中に入り込まないように、防水ケースなどに入れていただくことが重要となります。防水ケースに入れていたとしても、きちんと封がされておらず隙間から水が中に侵入して水没してしまうというケースがあるので、できれば水場にはスマホを持ち込まないのが良いでしょうね。しかし、防水ケースなどにも入れずそのままの状態でお風呂場などの水場にスマホを持ち込んでいるという方も少なくないのが現状です(゚д゚lll)
今回のお客様も、お風呂でスマホを使用していて湯舟の中に落としてしまい電源が入らなくなってしまったということでご来店されました。修理端末を見てみると、画面もかなり破損している状態です (´ε`;) この状態で水に濡れてしまったとなれば中はかなり濡れていることが考えられます。早速お預かりし、中を確認してみるとやはりかなり中に水が侵入していました。
水没しているかどうかがわかる印のところも真っ赤(水没している)に変わっていました Σ(゚д゚lll)
腐食も始まっている状態なので、早速全分解し清掃を行っていきます。清掃が終わったら、元通り組み立てて電源が入るのか確認してみると・・・入りません ゚(゚´Д`゚)゚。 元の部品では電源が入らなったので、部品を交換して電源が入るのか確認していきます。すると・・・電源が入るようになりました!!今回はバッテリーを交換することで無事電源も入り、その他の動作にも問題ないのが確認できたので修理は完了となります。電源が入るようになって良かったですね (≧◡≦)
水没修理は時間との勝負になりますので、水没させてしまったらすぐに修理をご検討くださいませ!!