修理速報
突然のリンゴループ・・・原因はとある部品の破損?
こんにちは!!
突然ですがスマートフォンを充電する時、皆さんはどのような方法で充電されていますか?
付属している充電ケーブルを使用して充電?無接点充電「Qi」の機能でワイヤレス充電?
機種によって様々な充電方法がありますが、やはり一番多いのは充電ケーブルをスマートフォンに挿して充電する方法ではないでしょうか。最初から付属されていますし、いざケーブルが断線してしまっても新しいケーブルを購入すればいいですし、何よりワイヤレス充電と違い充電しながら手に持って操作することができるのがメリットですよね。
しかしこの充電方法、常日頃から端子を抜き差しするので充電口に与える負担はかなりのもの・・・。突然充電器を挿してもうまく反応してくれなくなることも少なくありません。しかしそういう症状なら破損している箇所が一目瞭然なので部品交換をご提案できるのですが、実は充電ができない以外にとんでもない症状が起きることがあるんです!!本日ご来店いただいたお客様がまさにその状態だったのでご紹介しましょう。
《突然の起動不全!!リンゴループの原因を突き止めろ!!》
本日お越しいただいたA様はiPhone8を使用されていました。普段から充電ケーブルを挿す充電方法をとっていたのですが、小さいお子様がいらっしゃるご家庭なので充電中に子供がケーブルを無理やり引っ張ることもしばしば・・・。そんな日々が続くうちに充電の反応が悪くなってきたそうです。「そろそろ部品交換しなきゃだめかな~」と思っていたある日、突如iPhoneの画面がブラックアウトしてAppleのメーカーロゴであるリンゴのマークが画面に映し出され動かなくなってしまいました。
通常リンゴループの原因とされるのは「内部ストレージのパンク」や「バッテリーの劣化」「OSアップデートの失敗」が多いとされています。今回もそのうちのどれかだと思い調査を進めていましたが、このどれも当てはまるものはありませんでした。原因が分からず頭を抱えるスタッフ・・・その時A様が受付の際に充電反応が悪くなったと仰っていたことを思い出し、充電口であるドックコネクタ部分を交換し起動確認・・・動いたぁぁぁああああああ!!原因は「ドックコネクタの破損」でした!!
なかなかこの部分の破損でリンゴループの症状に陥ることが少ないので失念していました。まさかここが悪さをしていたとは・・・。
でも原因がはっきりして部品交換で症状も改善したので無事にお客様にご返却することができました。本当によかったです♪
原因不明の症状もあきらめず徹底的に検証するスマホスピタル!!お困りの際は是非当店にご相談くださいね!!