修理速報
実録!全く電源の入らないiPad2のバッテリー交換
今やめっきり少なくなったiPad2やiPad3等の修理ですが、ほんとにたまーに修理のご依頼をいただくんです。今回は電源が全く入らなくなったiPad2の修理のご依頼です!
端末の内部を開くとこんな感じ。iPadのバッテリーって非常に大きいんですよ–。こちらは強力な粘着テープで本体に接続されているので交換の難易度は少々高め。長年使用してない場合でも、突然電源が入らなくなる可能性がございます。放電状態となっているのが原因です。
今回はバッテリーを交換することによって見事復旧!
ちなみに当店は中のデータはそのままの修理となっております。iPadの修理を御自身で行うのは非常に危険です。精密機器の修理自体、あまり素人さんにはお勧めしないのですが・・・iPadの場合は特殊工具やコツが必要になります。
とくにiPad2の修理の場合ご注意いただきたいのがここの2点!
・ボリュームケーブル
ガラスを開封するときに断線してしまう可能性があります。
・Bluetooth/Wi-Fiケーブル
ホームボタン横にあります。ガラスを開封するときにガラス側にパーツが引っ付いてきます。断線してしまう可能性があります。
この2点に注意しながらガラスを開封すれば特に問題はないかなといったところでしょうか(^^)しかしそれがなかなか難しいので、iPadのガラス交換や、バッテリー交換は当店へご相談くださいませ♪
とうてんでは郵送修理も受付中でございます。東京都内では数々の娯楽施設が休館、店舗も時短営業など、新型コロナウイルスの影響が広がっています。特にスマホやタブレットで連絡を取り合うため、万が一不具合や故障等がありましたら遠慮なくご相談くださいませ♪
今週土日は通常営業となっております。
当店への道順をYouTubeにて公開中☆
==============================