修理速報
故障し電源がつかないiPhone・・・はたして復旧するのか・・・後編
こんにちは!!
昨日に引き続き故障し電源がつかなくなったiPhoneの復旧作業のご紹介です。
昨日の記事をまだご覧いただいていない方は。まず↓の記事をお読みくださいね♪
故障し電源がつかないiPhone・・・はたして復旧するのか・・・前編
さて、昨日の記事で少し触れた”奥の手”・・・いったいどういうものなのでしょうか?
答えは《データ抽出サービス》
この端末にはお仕事で使われているデータが入っているらしく、「一部でもいいからデータを取り出したい」というお客様からのご要望にお応えし、この《データ抽出サービス》をご提案しました。これは基盤が損傷している状態でもご対応可能で、専門の部門が基盤を修理し別の保存媒体にデータを移し変えるというもの。写真や連絡先といった純正アプリのデータが吸い出し可能なので、電話帳など仕事で使用する必要のあるものを取り出すにはまさに最適なサービスなのです!!
しかしこれもいくつか注意事項が・・・。
・データはすべて抽出できるとは限らない
中に入っている純正アプリのデータがすべて抽出できると断言できないのが残念なポイント・・・。というのも基盤の状態によってはデータの一部しか抽出作業が出来ない場合があるのです。お望みのデータがうまく抽出できない可能性も十分にあるので注意が必要ですね。
・端末は基本的に使用できない状態に・・・
基盤に直接手を加えるこちらのサービス。基本的にその基盤は端末に戻したとしてもうまく起動しないと思っていただいたほうがいいかもしれません。基盤はとても繊細なもの・・・強制的にデータを吸い出すこの作業に耐えることが出来ずに破損してしまうことがあるのです。大前提として修理不可の端末に行う作業ですのでこちらはあまり問題ではないかもしれません。稀に端末が使用できる状態になって帰ってくることもありますが、ほんの数件ですのであまり期待しないほうがいいかもしれませんね。
・新たにデータを保存するための記憶媒体が必要
基盤から抽出したデータは他の記憶媒体に保存してお客様にお渡しさせていただく形となります。ですのでUSBメモリやHDDなどをお客様にご用意いただく必要がございますのでご注意ください。基本的に端末の保存容量以上の容量があればご対応可能です。
この作業はおよそ2週間ほどを要する作業のため結果をご紹介するまで時間が開きましたが、気になる結果は・・・
見事成功!!!!!!!お客様が必要とされていた連絡先のデータや一部写真のデータを抽出することができました!!これにはお客様も大喜び♪本当に良かったです!!
故障して諦めていた思い出のデータも、もしかしたら吸い出すことができるかもしれませんよ?まずはお電話でお問い合わせください!!