iPhoneお役立ち情報
新iPhone情報
「充電口」が消える!?2021年モデルから順次ポートレス化に!?
[2020.05.17] スマホスピタル天神
カテゴリー:新iPhone情報
福岡県は緊急事態宣言が解除となり、徐々に街には賑わいが戻りつつあります。ただし、油断は禁物です。手洗いうがいは徹底、アルコールでの除菌は引き続き行っていた方がいいですね!また、飛沫感染防止のためにマスク着用も心がけましょう!
さて、今回はiPhoneに関する最新情報です!
「充電口」が消える!?2021年モデルから順次ポートレス化に!?
現在iPhoneはそのほとんどが「ライトニングコネクタ端子」で採用されています。iPhone5から現在のiPhone11まで採用されてきましたが、今後2021年モデルにてポートレス化される可能性があると予想されています。
「Type-C端子」説は消えてしまう・・・??
以前からライトニングコネクタ端子は廃止され、Type-C端子へと移行されるのではという噂が流れていました。iPadProシリーズは現にType-Cへと移行しています。世界的に見てもAndroid端末はType-C端子が採用されているので、統一化され便利になるのではないかとされていたのですが・・・
「ポートレス化」ってどうゆうこと・・・?
早い話が、充電口の穴がなくなって、すべてがワイヤレス充電になるということです。もちろんメリットもありますが、デメリットとして課題も上げられています。
メリット
・充電口がなくなることによって防水性や防塵性が高まる
・充電口の故障という概念がなくなる
デメリット(今後の課題)
・充電スピードが遅い
ポートレス化が採用された場合、iTunesへの接続方法など仕様が全く変わってしまうため今後の速報が気になるところですね。
未だに充電口の修理依頼は非常に多い・・・!
充電口の修理依頼は、画面交換やバッテリー交換の次に多い修理内容です。新型コロナウイルスの影響で家庭用ゲーム機の修理も大幅に増加しましたが、充電口の交換をご希望とする方も少なくはありません。
充電口が破損してしまうと、充電ができなくなり電源すらも入らなくなってしまいます。また、内部の塵やホコリが原因で接続が不十分になってしまっている方も多いですね。
当店では突然充電ができなくなってしまったiPhone、またはiPadの修理も承っております。もちろんAndroid端末も承っておりますが機種によっては即日対応できかねてしまう事もありますので修理のご質問やご希望がございましたら遠慮なくご相談くださいませ。