iPhoneお役立ち情報
iPhone雑学
突然起こった自然災害。そんなときに役立つiPhoneのバッテリー節約法とは??
[2021.02.17] スマホスピタル天神
カテゴリー:iPhone雑学
先日の2月13日午後11時7分頃、福島県沖を震源としたマグニチュード7.3の地震が発生してしまいました。宮城県や福島県では最大震度6強を観測し、現在被害状況も大変なことになっています。この地震について気象庁は2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の余震であると推定しています。およそ10年が経った今余震が起こるなんて想像もしていませんでしたよね。このような自然災害はいつどこで起こるのか事前に予測するのはほぼ不可能です。だからこそ、いつ何が起きてもいいように事前にある程度の準備をしておくと安心ですよね。今ではどこに行っても、災害セットのようなものが販売されている時代なので、一家に一つや二つぐらい用意しておくのがよいでしょう。また突然の災害時、停電などにより電気が使用できない時でも細かい情報を得るために必要なのがスマートフォンになります。しかしスマートフォンを使用するにはバッテリーが必要となります。バッテリーが無くなってしまったら、スマートフォンさえも使用できなくなってしまいます。そんなことにならないためにも、今回はiPhoneのバッテリーを長持ちさせ、しかも短時間で充電する方法をご紹介していきたいと思います。
iPhoneのバッテリーを長持ちさせ、短時間で充電できる方法とは??
まずは今あるバッテリーを長持ちさせることが特に重要となります。バッテリー消費を少しでも抑えるには、「画面の明るさを下げる」「低電力モードを設定する」「機内モードを使用する」などの方法があります。では、一つずつ詳しく見ていきましょう。
・画面の明るさを下げる
iPhoneの画面が明るいとバッテリーの消費も早くなってしまうので、使用する上で支障がない程度に明るさを自分で調整するとバッテリー消費を抑えることができます。画面の明るさ調整の仕方は、「設定」→「画面表示と明るさ」を開くと調整することができます。
またわざわざ設定を開かなくても、コントロールセンターを表示させ、そこで明るさを調整するほうが簡単でしょう。
・低電力モードを設定する
低電力モードとは、iPhoneの一部の機能を制限することで、バッテリー消費を抑えることができる機能になります。この機能をONにするとバッテリーマークは白→黄色に変わります。
設定方法は、「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」をONにすると完了です。この低電力モードをONにすると、以下の機能が制限されるか、機能に影響が出るのでご注意下さい。またiPhoneの充電量が80%以上になるとこの機能は自動でOFFになります。
・メールの取得
・アプリのバックグラウンド更新
・自動ダウンロード
・一部のビジュアルエフェクト
・自動ロック
・iCloud写真
・5G
・機内モードを使用する
機内モードとは、電源を切ることがなく電波を発しない状態にするモードになります。設定方法も簡単で、コントロールセンターの左上にある飛行機アイコンをONにするだけになります。こうすることで各種通信を切断することになるので、バッテリー消費を抑えることができるのです。
続いて短時間でバッテリーを回復させる方法をご紹介していきましょう。まずは「高出力の充電器を使用する」という方法になります。元々iPhoneを購入した際に標準で付属されていた5W出力のUSB充電器よりも、高出力の充電器を使用することで短時間で充電が可能となります。2017年に発売されたiPhone 8/iPhone 8PlusやiPhone X以降のモデルでは、USB PD(Power Delivery)による高速充電に対応しています。またiPhone11シリーズまでは最大18W、iPhone12シリーズでは最大20Wでの高速充電が可能となっています。続いては先ほどバッテリーを長持ちさせる方法でもご紹介した「機内モードを使用する」という方法です。機内モードは先ほどご説明したように通信がOFFとなる為、バッテリー消費が抑えられさらには充電時間短縮にもつながるというわけです。
いかがでしたか??今回ご紹介した方法は災害時だけではなく、もちろん常日頃でも活用できる方法となっています。バッテリーの消費が早くなってきてお困りの方は是非試してみてはいかがでしょうか。また上記の方法を試してもどうしてもバッテリー消費が激しくてお困りの方は、バッテリー自体が劣化している可能性があります。そのようなときは是非当店にご相談いただければと思います。iPhoneのバッテリー交換修理になりますと在庫状況にもよりますが、最短即日対応が可能です!!是非お気軽にお問合せいただくか、ご来店いただければ幸いです。
また当店では郵送修理も行っておりますので、ご希望の方はお気軽にお問合せいただければと思います。スタッフ一同お待ちしております♪