iPhoneお役立ち情報
困ったときは
マスクをしたままでも『FaceID』が使える!?しかし意外な弱点も・・・
[2020.12.14] スマホスピタル天神
カテゴリー:困ったときは
今年一年マスクをして生活ることがあたりまえの習慣になりました。そんな時代の変化に多くの方臨機応変に対応することになったのではないでしょうか?今回はそんな2020の振り返りとして『FaceID』について焦点を当てていきたいと思います!
マスクの影響で『FaceID』が使い物にならない!?
現在日本では第3波が到来していてまだまだマスクが手放せない状況です。外出時は必ずマスクを着用しなければなりません。ここで不便なのがiPhoneやiPadの「FaceID」機能。画面を見るだけで自動でスマホのロックが解除されるという機能なのですが、あくまでマスクをしない状態でロック解除となるためはっきり言って今のままでは使い物になりません。
多くの人が指紋認証機能の復活を希望!?
これはお客様からの完全にタレコミですが・・・。現在のiPhoneX・iPhoneXsシリーズ・iPhone11シリーズ・iPhone12シリーズにはFaceID機能やパスコード入力でのロック解除しか存在しないため、iPhone5s以降に搭載された指紋認証システムの復活を再度切望している方が多いようです。指紋認証で解除できた時代が懐かしいなんて方も実際多いのではないでしょうか??
試してみて!!マスクをしたままでもfaceIDが使用できる方法!!
実は!マスクをしたままでもfaceIDを使用することができる方法があるんです!ちなみにこれは裏技になります。
①まずは通常通り設定アプリひらきます
②Face IDを設定していきます
③登録する際にマスクを用意します
④マスクを半分におり、片耳にマスクをかけた状態で顔半分で登録していきます
⑤次に『もう一つの容姿をセットアップ』に登録をしていきます
⑥④で行った顔半分とは逆の顔を登録します
これで登録は完了します。
するとあら不思議!!マスクをしたままでもfaceIDは作動し、支障がないんですよね!
しかし・・・意外な弱点が・・・!!
ちょっとしたコツを覚えることによってFaceIDが使用できるようになるという方法ですが、実は意外な落とし穴があるんです。マスクを覆ったままの登録というわけでこのFaceID、本人以外の顔も認証してしまってパスが解除されてしまう事があるんです。
セキュリティの問題・弱体化が予測されるので、個人情報の流出が怖いという方にはお勧めできない方法となっています。ご注意くださいませ。
FaceIDの機能は壊れてしまうと交換が効かない!?
ちなみに・・・FaceIDの機能が壊れて修理をご希望されるお客様がいらっしゃるのですが・・・
基本的にパーツの交換では症状は改善しません
もちろん、FaceIDが使用できなくなった原因にもよります。例えば水没の場合ですと、一時的にFaceID機能が使用できなくなっていることがあるので内部洗浄を行うことによって復旧する可能性もございます。しかし、物理的にインカメラの故障やイヤースピーカーの故障でパーツの交換が必要になる場合、パーツは本体のプログラムとペリングしているため別のパーツを交換してもFaceIDの機能は使用できなくなってしまいます。
これはiPhone7シリーズやiPhone8、iPhoneSE2に搭載されてるホームボタンと同じ要領です。こちらも通常通りのホームボタンの交換では指紋認証は使用することができなくなってしまいます。使用できないうえに登録自体もできませんので故障・交換の際は皆さんご注意下さい。
ただし、ホームボタンが使用できなくなってしまったタイミングでiosやキャリアの更新がかかってしまった場合、設定へ進めないことがあります。当店ではiPhone7のホームボタンの修理対応も可能です!お困りの際は是非ご相談くださいませ♪