iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneユーザーにとって恐ろしい言葉「リンゴループ」。
[2020.01.09] スマホスピタル天神
カテゴリー:困ったときは
iPhoneユーザーの方なら一度は聞いたことのある「リンゴループ」という症状。無限にAppleのリンゴマークがついたり消えたりを永遠と繰り返す症状になります。この症状になってしまう事は意外と多いようで、ご相談いただく事も多いご相談内容となります。では一体なぜこのような症状になってしまうのでしょうか。
リンゴループとは?
「リンゴループ」とは上記でもお伝えしたように、Appleのリンゴマークがついたり消えたりを繰り返す症状になります。この症状は急になってしまう事が多く、朝起きたらリンゴループのまま起動してくれないなんてことも多いんです・・・。考えられる原因としましては以下のようなものになります。
・アップデートやバックアップの失敗
・iPhoneの落下や水没などによる故障
・本体の基板の損傷
・強制終了を必要以上に繰り返し行ってしまった
このような原因が考えられます。当店でもご相談いただいた時に詳しく話を聞いていくのですが、アップデートなどを行う際にiPhoneの容量を確保していなかったり、バックアップを取らずにそのままアップデートしてしまう事が多いようです。通信環境が不安定だったり、iPhoneの容量がいっぱいのままアップデートを行うと恐怖のリンゴループに陥ってしまうのです(;´Д`)その上バックアップもとっていないとなると、データをとること自体難しいものになってしまいます。このような最悪な事態にならない為にも、アップデートする際は「iPhone容量の確保」や「バックアップ」は必ず確認してから行うようにしましょうね!
また、リンゴループになってしまった際に自分で出来る解決法も幾つかありますので、ご紹介していきたいと思います。
・SIMを抜いて起動させてみる
SIMを一旦抜き差しし、電源を入り切りしてみましょう。
・セーフモードで起動してみる
セーフモードとは、iOSに何らかの不具合などが起きてしまった時の「診断モード」のことになり、起動に必要のないアプリや機能は無効になります。(今までダウンロードしたアプリはない状態です)セーフモードの方法は、機種によって異なりますが、いずれも電源を切ってから行うようにしましょう!
iPhone7以降の端末
音量の+ボタンを押しながら電源ボタンを押す→Appleロゴが出てきたら電源ボタンから指を離す(音量+ボタンは押したまま)→ホーム画面が表示されたら完了。
iPhone6やiPhone5シリーズの端末
ホームボタンと電源ボタンを同時に押す→Appleロゴが出てきたら電源ボタンから指を話す(ホームボタンだけ押し続ける)→ホーム画面が表示されたら完了。
起動して問題が無いようなら、電源を入り切りすることでセーフモードから抜け出すことができますよ。
・iTunesでiOSをアップデートしてみる
アップデート中によるトラブル(通信環境が不安定だったり、電池残量が無くなってしまった)が原因でアップデートができなかった場合などはこの方法は効果的です。
・初期化してみる
これは最終手段となります。上記のことを試してもダメだった場合は初期化を行ってみましょう。ただし、初期化を行うということはデータはすべて消えてしまいますので注意が必要です!
いかがでしょうか。リンゴループになってしまうとiPhoneユーザーにとっては恐怖でしかありません(;´Д`)最悪の事態を考えていつなってもいいようにバックアップはこまめに取るように心がけましょうね!
当店への道順をYouTubeにて公開中☆
==============================
☆法人契約も随時受付中☆
法人様でお使いのiPad・iPhone・Galaxyのバッテリー交換をご検討の方
経費削減にご協力させていただきます!!!
地下鉄天神駅チカ!
西鉄福岡天神駅より2分
iPhone・iPad・Androidスマホ修理
3DS・PSPゲーム修理なら♪
スマホスピタル福岡天神店へ!
スマホスピタル福岡天神店
住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10天神パインクレスト701号
TEL:092-751-8055
営業時間:10:30~20:30(最終受付19:30)