iPhoneお役立ち情報
福岡天神店スタッフオススメ情報
もうすぐ開始!!携帯3大キャリアから発表された新料金プラン。その注意点とは??
[2021.03.11] スマホスピタル天神
カテゴリー:福岡天神店スタッフオススメ情報
3月に入り、やっともうすぐ携帯3大キャリアから発表された新料金プランが提供され始めます。
ドコモからは「ahamo」、ソフトバンクからは「LINEMO」、auからは「povo」という料金プランになります。
どの料金プランも同じくらいの料金設定で、その内容もかなり似ている内容となっていますが、一体どのような違いがあるのでしょうか。
まずはどの料金プランも申し込み方法はオンラインからの限定となっています。
データ容量は20GBが利用可能で、利用量が超過しても通信速度1Mbpsで使い放題となっており、データの追加も可能となっています。
ネットワークは4Gはもちろん、昨年開始された5Gにも対応しているとのことです。(auは2021年夏から5G対応)
またドコモの新料金プランahamoには1回5分までの無料通話定額が含まれていますが、ソフトバンクとauの新料金プランLINEMOとpovoには無料通話は含まれていません。
しかし追加オプションでahamoと同じ1回5分までの無料通話定額を設定することができ、この無料通話定額を追加すれば、3社とも同じ基本料金になるようになっています。
このように同じような内容の3社新料金プランですが、それぞれ特色も勿論あります。
まずはauの新料金プランのpovoは、先ほどご紹介したトッピングというオプションにより、1回5分までの通話定額を必要に応じて設定できるというものになります。
次にドコモの新料金プランのahamoですが、82カ国の国際ローミングが追加料金なしで利用できるのが特徴となっています。
最後はソフトバンクの新料金プランのLINEMOですが、その特色が名前にも入っているLINEでの通信がカウントフリー対象となり、またLINEを使用する人は欠かせないLINEスタンプが使い放題という特典が受けられるようになっています。
LINEは今やだれもが使用しているメッセージアプリになるので、とても魅力的に感じますよね。
このような3社の新料金プランは、3月17日からそれぞれサービス開始となっています。
しかし、携帯料金がかなり安くなるということでいいことばかりかとおもいきや、注意すべき点もいくつかあります。
新料金プラン変更。その注意点とは??
今まで大手3大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)で契約していた方は、今まで使用していたキャリアメールアドレスやキャリアが提供する決済サービスが利用できなくなります。
ドコモは「spモードコンテンツ決済サービス」、ソフトバンクは「ソフトバンクまとめて支払い」、auは「auかんたん決済」で月々の電話料金と一緒にコンテンツなどの利用料金を支払うことができました。
しかし、今回の新料金プランに変更してしまうことで、ドコモとソフトバンクは使用できなくなってしまいます。しかし、auだけは引きつづき利用ができるとのことですよ。
今まで自動で決済していた方などに関しては、決済ができないことでアプリ等自動退会されてしまったりしてしまうことがあるとのことなので、決済方法を事前に変更しておく必要がありますね。
またキャリアメールを連絡先として今まで利用していた方は、新料金プランに変更することで今まで届いていたメールが急に届かなくなってしまったりしてしまいますので、こちらも事前に変更しておく必要がありますので、十分ご注意下さい。
また、同じキャリアへの料金プラン変更(ドコモで契約している人がahamoに変更・ソフトバンクで契約している人がLINEMOに変更・auで契約している人がpovoに変更)であれば問題ないのですが、異なるキャリアに変更する場合(ドコモで契約していた人がLINEMOやpovoに変更等)はもう一つ注意することがあります。
それは、利用するiPhoneのSIMロックを解除することです。
使用するiPhoneにSIMロックがかかったままの状態で新しいキャリアのSIMをセットしても使用できません。
使用できるようにするには、まずSIMロックを解除する必要があるのです。
ところでSIMロックって何??って方もいるかと思いますので、まずはSIMロックについてご説明していきます。
SIMロックとは??
そもそもSIMロックとはその名の通りSIMにロックがかかっているということです。
SIMとはキャリアで契約をし、インターネットや電話を利用できたりするよう、利用する端末に差し込む「SIMカード」のことになります。
このSIMカードを端末に差し込むことで契約しているキャリアの回線を利用することができるのです。
またこのSIMカードにはロックがかかっており、このロックを解除しないと他社のSIMカードを差し込んでも利用できないようになっています。
このSIMロック解除には手続きが必要となります。
また端末によってはSIMロック解除できない端末もあるのでご注意下さい。
SIMロック解除方法は3つあり、1つ目はインターネットで各キャリアの契約者情報から解除する方法、2つ目は各キャリアのショップに行き窓口で解除してもらう方法、3つ目は電話で解除してもらう方法(ドコモのみ)となります。
1つ目のインターネットから解除する方法は自分で作業することになりますので料金はかかりませんが、2つ目の各キャリアのショップの窓口で解除してもらうとなると3,300円(税込み)の料金がかかってしまいます。
手続きは簡単なので自分で行うほうが無料ですし、オススメですよ。
また現時点で自分の端末にSIMロックがかかっているのかわからないという方は、「設定」から確認できるようになったのでご紹介していきます。
SIMロック確認方法
iOS14から自分の端末がSIMロックがかかってるのか確認できるようになりました。
確認方法は簡単なので、是非一度確認してみてはいかがでしょうか。
・「設定」を開き、「一般」を開きます。
・「情報」を開き、「SIMロック」という項目を確認して下さい。
SIMロックという項目が「SIMロックあり」と表示されていればSIMロックがかかっている状態です。
また「SIMロックなし」と表示されていればSIMロックはかかっていない状態となるので、わざわざSIMロック解除を行う必要はありません。
今まで高額な携帯料金を支払っていた人は、上記のことを理解した上で、是非この機会に変更を検討してみてはいかがでしょうか。
また料金プランを変更する際やSIMロック解除を行う際は、何があっても困らないように事前にデータのバックアップを必ず行っておきましょう。
また使用しているiPhoneに不具合などがある場合は、事前に改善させておいたほうが良いでしょう。
画面破損やバッテリー劣化、充電口の不具合等の不具合等がありましたら、是非当店までお気軽にご相談いただければと思います。