iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障情報
実は故障しやすい充電口(ドックコネクター)にご注意ください(‘◇’)ゞ
[2019.02.12] スマホスピタル天神
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障情報
iPhoneやAndroidなど、スマートフォンを使用するにあたって故障は避けたいですよね。画面やバッテリーなどは落としてしまったりバッテリーの劣化など、故障してしまったとしても比較的原因が分かりやすいのではないかと思います。しかし、中には何が原因で故障してしまったのかわからないという場合も多いのではないでしょうか。
故障原因がわからないというものの中に、充電口部分、いわゆるドックコネクターと呼ばれる部品の故障があげられます。「突然充電できなくなった」「充電器が反応してくれない」など、当店にも多くの方が駆け込んでこられる症状です。充電が出来ないとなると、ただただ困りますよね。バッテリーが切れるのをただ待つしかできないなんてとても歯がゆいのではないでしょうか”(-“”-)”原因がわからないだけになおさら悔しいはず・・・。
しかし、実際には充電口(ドックコネクター)の故障にももちろん原因は存在します。さて、ここでようやく本日の本題に移りたいと思います。充電口(ドックコネクター)の故障原因で多い事例をいくつか紹介させて頂きますね(*^^*)
充電口(ドックコネクター)の故障原因事例
①コネクターの無理な抜き差し
コネクターとは、充電器の先端に取り付けられた端子部分のことで、実際にスマートフォンに抜き差しする大切な場所になります。このコネクター部分に余分な力を加えてしまう事で内部の部品等を傷つけてしまい、充電口の故障に繋がることがございます。次項で詳しくご説明しますが、コネクターを差し込んだ際などに違和感を感じた場合は充電口内部にホコリなどの汚れが詰まっている可能性もありますので、無理に差し込まないようにしましょう。また、抜き差しする際は、ケーブルを引っ張るのではなくコネクター部分をしっかりと持ってから抜き差しするようにしましょう。ケーブルを引っ張ってしまうとケーブルが断線するなど充電器の故障に繋がってしまいます。
②ホコリなどの汚れがたまっている
充電口やイヤホンジャック部分はカバーが無い為、どうしてもホコリなどの汚れが付着しやすくなっております。その都度掃除出来ればよいのですが、小さなホコリ等は知らない間に蓄積されていってしまうものです。また、水分もそこから侵入しやすいので、水没とまではいかないまでも、充電口(ドックコネクター)内部が錆ついてしまうことも考えられます。充電の反応が悪くなってきたなと感じましたら、まずは充電口内部の清掃をしてみると改善するかもしれません。ただ、気をつけないとドックコネクターを傷つけてしまう恐れもあるので注意が必要です。清掃用にエアダスター等を用意するのがお勧めですよ(^_^)/
③車のシガーソケットを使用しての急な充電
車のシガーソケットから充電をしたことがある、現在も使用しているというお客様は意外と多いのではないかと思います。しかし、シガーソケットからの充電は、スマートフォンを破損させてしまう原因になりうることがあるので注意が必要です。シガーソケットでの充電は平常時よりも大きな電流が携帯内部に流れることになりますので、携帯自体の負担が非常に高いのです。中には、電源自体入らなくなってしまった、なんてことも十分ありえますのでお気をつけくださいね”(-“”-)”
当店への道順をYouTubeにて公開中☆
=============================
☆法人契約も随時受付中☆
法人様でお使いのiPad・iPhone・Galaxyのバッテリー交換をご検討の方
経費削減にご協力させていただきます!!!
地下鉄天神駅チカ!
西鉄福岡天神駅より2分
iPhone・iPad・Androidスマホ修理
3DS・PSPゲーム修理なら♪
スマホスピタル福岡天神店へ!
スマホスピタル福岡天神店
住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10天神パインクレスト701号
TEL:092-751-8055
営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)
https://iphonerepair-tenjin.com/
======================