iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理情報
iPhoneXSの水没が急増!!iPhoneの防水能力は決して万能ではない?
[2020.01.29] スマホスピタル天神
カテゴリー:iPhone水没修理情報
こんにちは!!本日のブログ担当Mです!!
皆さんの中でiPhoneユーザーの方はいらっしゃいますか?最近のiPhoneって本当に高性能ですよね~。液晶は綺麗だし搭載されているカメラの画素数も高いし・・・。そして防水!!夏休みに海に遊びに行くときも大活躍間違いなしじゃないですか♪
・・・え?iPhoneXSを使っていて海に持って行ったら水没した?いやいや、そんなこと起きるはずないじゃないですか。だって防水ですよ、”防水”!!水が中に浸入するはずないですよ~!!・・・えぇ!?iPhoneの防水機能って完全防水じゃないんですか!?知らなかった!!
と、こんなお声が最近多いので、本日はiPhoneの防水性能についてお話ししていこうと思います。
《iPhoneの防水性能を過信してはいけない》
CMでもAppleは防水性能について大々的にアピールしていますが、実はiPhoneに搭載されている防水性能は完全防水では”ありません!!”意外とみなさん知らない方が多いのですが、あくまでも雨に軽く濡れたりした程度では水が浸入しませんよ程度の防水になっているんです。考えてもみてください、充電器を差し込む端子部分は塞がっていますか?音が鳴るスピーカー部分は塞がっていますか?耳に当てるイヤースピーカーの部分は塞がっていますか?そう、今述べただけでも3箇所は穴が開いているんです。こんな状態の端末が完全防水なんて出来るわけがありませんよね?まぁ実際は穴の奥の方で防水テープが貼っているわけなんですが、そんなぺらっぺらの防水テープで海水などが防げるわけもなく・・・。そんな作りだとは知らずに完全防水だと思い込んで購入されたiPhoneユーザーの皆さんは海水やお風呂などに端末を浸けてしまうわけです。正直あの広告方法も問題があると思いますよA〇〇leさん・・・(´;ω;`)
《水没してしまったらどうすべきなのか》
いざ自身の端末が水没してしまったら・・・対処方法を知っているのと知らないのとでは雲泥の差があります。水没してしまった時はどうすべきなのかご紹介していきましょう。
1.電源はすぐに切ろう
まず端末の電源をすぐに切ってください。電源がついたままではバッテリーから電力が基盤に流れている状態が続いていることになります。濡れた基盤に電力が流れてしまうとどうなるでしょうか・・・そう、ショートしてしまいます。バッテリーのみがショートしたのなら部品交換で何とかなりますが、基盤がショートしてしまうと復旧率はかなり低いです。大切なデータを守る為にも即電源は切りましょう。あと充電も絶対しないようにしてくださいね。
2.内部の水分を除去する
中に水分は充満していると基盤が腐食してしまう恐れがあります。腐食してしまうと通電が出来なくなり端末が起動しなくなる恐れもあります。ジップロックなど密封できる容器に端末を入れ、除湿剤や生米と一緒に密封しましょう。端末内部に溜まった水分を除湿剤などが吸収してくれて復旧率はかなり上がります。間違っても電子レンジで内部の水分を飛ばそうなんて考えないでくださいね。スマートフォンは電子レンジで温めると一発でダメになってしまいますよ。
3.最寄りのスマホスピタルへGO!!
ここまできたらあともう一息!!そのまま最寄りの「スマホスピタル」に端末を持ち込みましょう。豊富な経験を武器に水没端末の復旧作業を行うことができます!!ただ水没してしまった端末は症状も様々。状況によっては復旧が難しい場合もございますのでご了承ください。
水没でお困りの際はまず当店にご相談くださいね!!
当店への道順をYouTubeにて公開中☆
==============================
☆法人契約も随時受付中☆
法人様でお使いのiPad・iPhone・Galaxyのバッテリー交換をご検討の方
経費削減にご協力させていただきます!!!
地下鉄天神駅チカ!
西鉄福岡天神駅より2分
iPhone・iPad・Androidスマホ修理
3DS・PSPゲーム修理なら♪
スマホスピタル福岡天神店へ!
スマホスピタル福岡天神店
住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10天神パインクレスト701号
TEL:092-751-8055
営業時間:10:30~20:30(最終受付19:30)