iPhoneお役立ち情報
豆知識
Type-CをiPhoneで採用される日はいつ来るのか?
[2019.08.01] スマホスピタル天神
カテゴリー:豆知識
今やAndroid(アンドロイド)端末では主流となっている充電口「Type-C」
実はこの「Type-C」の充電口、Appleでは「USB-C」と表記されています。Androidでは主流となったこの規格ですが、なぜ未だにAppleではライトニングコネクタから規格を変更しないのでしょうか。
まず、Apple社の充電口、コネクタ規格の歴史を振り返ってみたいと思います。
対応機種:iPhone3G・iPhone4・iPhone4s・初代iPad・iPad2・iPad3
名称:30ピンドックコネクタ
中の部分のピンが30本あるため30ピンという名称です。上下で形状が決まっているため差し込むときに少し注意が必要となります。横幅は21mmとなっており、Lightningコネクタで見慣れている人には少し大きく見えますね。
対応機種:iPhone5~iPhoneXR・iPadmini~
名称:Lightningコネクタ
現在iPhoneの主流と呼ばれる充電コネクタです。こちらは上下関係なく充電出来るという最大のメリットがございます。横幅は6.5mmのコンパクト形状となっています。
何故iPhoneは「Type-C」に移行しないのか。
Type-Cの規格はほとんどのAndroidに採用されており、Apple社がiPhoneに変更すれば統一されるため、非常に便利になります。ですが、規格を変更するとなると大幅な変更が必要になるため、ユーザーが購入をし直すといった混乱が生じる可能性があります。
あくまで噂ですがiPhone 11(仮)にType-Cが採用されるのでは噂はされているようですね。Type-CにiPhone外交となれば、1本のケーブルで多くの端末が接続できるようになるため非常に便利ではあります。
本日から8月となりましたが今後のiPhone情報に期待ですね。
当店の道順をYouTubeにて公開中
☆法人契約も随時受付中☆
法人様でお使いのiPad・iPhone・Galaxyのバッテリー交換をご検討の方
経費削減にご協力させていただきます!!!
地下鉄天神駅チカ!
西鉄福岡天神駅より2分
iPhone・iPad・Androidスマホ修理
3DS・PSPゲーム修理なら♪
スマホスピタル福岡天神店へ!
スマホスピタル福岡天神店
住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10天神パインクレスト701号
TEL:092-751-8055
営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)