豆知識
大人気iPadmini4、長持ちさせるための使用法(バッテリー・本体破損)
[2019.03.05] スマホスピタル天神
本日も実にいいお天気!皆様いかがお過ごしでしょうか?さて今回は今現在でも人気を博しているiPadminiシリーズについて記事を書いていきたいと思います!最初のシリーズであるminiが発売されたのは2012年、すでに6年前となりますが今現在でも根強い人気を博しています。その理由としてあげられるのが薄型軽量という点です。もちろんiPadAirやそれ以降のシリーズもPCに比べて軽く、iPad1(初代)でも重さ730gしかありません。しかし、miniシリーズは一番重いmini3でもその半分以下の重さ340gという超軽量タイプとなっております。加えてその名の通りのminiタイプとなるとカバンにも入りやすいコンパクトタイプなので女性やお子様用としても人気です。
その人気の理由から特にiPadmini4は発売から3年経過した今でも人気の様なのですが、3年も使用しているとバッテリーの減りが気になるなんて方も実際多いのです。当店ではそんな気にされている方のためにバッテリー交換も対応しておりますよ♪
しかしながらやはりお気に入りの端末は長く使用してきたいものです。そんな方のために今回は端末を長く使用できるようなポイントをいくつかお伝えさせて頂きます。バッテリーの持ちはもちろんの事、落した時の対処法など様々なリスクを考えてご紹介させて頂きます♪
バッテリー編
①充電したまま放置しない(100%のままにしておかない)
②電池が無い状態でそのまま放置しない
③端末を使用したまま充電をしない
④温度差のある場所に持ち込まない
⑤純正の充電器をなるべく使用する
上記はバッテリーに負荷を与えてしまう行為です。基本的にリチウムバッテリーは気温が極端に低いと起動不全を起こしてしまう可能性があります。また、使用状況によっても変わってくるのは充電の仕方です。バッテリーを100%ずっと充電したままですと負荷がかかる、ずっと電源が入らない状態で放電したままにしておくと起動不全となる可能性が高くなります。またなるべく純正の充電器を使用されることおススメします。非正規の充電器を使用してショートしてしまうリスクが上がるのです。
端末の画面や本体編
①保護フィルムやコーティングを行う
②ケースに必ず入れておく
傷や割れを防ぐために当たり前の対処法なのですが、特に薄くて軽い端末の為、端末自体が変形しやすくなっています。当店にもよく修理でいらっしゃるお客様がいらっしゃるのですが、踏んずけてしまって本体が変形している場合、端末内部の基盤と呼ばれる非常に重要な脳みそ部分が変形してしまう可能性があります。特に基板は変形や破損してしますと高額な修理代、もしくは修理自体不可の可能性もあるため注意が必要です。またデータを記憶しているのもこの部分となりますのでデータのバックアップをとっていない方は要注意です。
いかがでしょうか?お気に入りの端末を長く使用していただくための対処法ですが、精密機器の場合は非常に繊細な為、いつどのような症状が起こるか分かりません。万が一に備えてバックアップは必ずおススメしております。それでも中のデータを取り出したい、修理を希望したいという方は是非当店へご相談下さいませ。
当店への道順をYouTubeにて公開中
=============================
☆法人契約も随時受付中☆
法人様でお使いのiPad・iPhone・Galaxyのバッテリー交換をご検討の方
経費削減にご協力させていただきます!!!
地下鉄天神駅チカ!
西鉄福岡天神駅より2分
iPhone・iPad・Androidスマホ修理
3DS・PSPゲーム修理なら♪
スマホスピタル福岡天神店へ!
スマホスピタル福岡天神店
住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10天神パインクレスト701号
TEL:092-751-8055
営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)
https://iphonerepair-tenjin.com/
======================